耳管開放症でお困りの方へ

耳管開放症でお困りの方へ

耳の痛み

  • 耳がつまる
  • 自分の声が響いて聞こえる
  • 自分の呼吸や心臓の音が耳元で響いて聞こえる
  • 耳が塞がった感じがする
  • 声がこもって聞こえる

このような症状でお悩みではないでしょうか?病院へ行って薬をもらうけど症状が中々改善されない、そんな方は東洋医学的な治療を受けてみてはいかがでしょうか?

耳管開放症とは

耳と鼻は細い管でつながっており、その管を耳管と言います。耳管は普段塞がっていて耳の中の気圧を調整しています。トンネルに入ったり、エレベーターに乗ったりする時、耳が塞がった感じになり、唾を飲みこむと塞がった感じが解放されるのは耳管が開いたり閉じたりして耳の中の気圧を調整している証拠です。こうした耳管の機能が働かなくなり、耳管が開きっぱなしになる病気を耳管開放症と言います。

狭窄症:飛行機に乗った時など圧力で耳がつまったとき、通常はつばを飲む、あくびをするなどで耳抜きができるが、それができない。
開放症:眠っているときは平気だが、立ったり座ったり、活動時に起こることが多い。

耳管開放症の原因

病院などで言われる原因は、ダイエットやストレス、手術、などによって急激に体重が減少すると、耳管周囲の脂肪組織も減少するので、常に耳管が開いている状態になる。その他、急性中耳炎の後遺症や、吹奏楽器の演奏後発症することもあるが、原因は不明とされています。

  • 上気道感染症:鼻やのどの炎症が耳管の開閉を妨げる
  • アレルギー性鼻炎:アレルギー反応により鼻腔が腫れ、耳管の機能が低下
  • 耳の異常形成:耳の奥にある構造の異常や耳管の狭窄などが原因
  • 耳鼻咽喉科の手術:一部の耳鼻咽喉科の手術(例:鼓膜チューブ挿入手術)は、耳管開放症のリスクを増加させることがある
  • 高所や深海での圧力変化:高所や深海など急激な圧力変化が起こる環境では耳管開放症のリスクが高まる

耳管開放症の西洋医学的治療

東洋医学・西洋医学西洋学的治療法は、保存的な治療として漢方薬の加味帰脾湯や、血管を拡張する薬などの投薬治療。鼻から耳管に空気を送る通気療法。鼓膜の振動を少なくさせるために、鼓膜にテープを張る治療。外科的治療などもあります。

耳管開放症の東洋医学からみた改善策

カウンセリング

耳管開放症を東洋医学的に診ると、「肺」と「肝」の機能が低下していると考えます。東洋医学で言う「肺」は身体の外側を守る働きがあります。その機能が低下すると、外からの影響(気温、気圧、湿度、ウイルス、風など)を受けやすくなります。東洋医学で言う「肝」は全身の血液の流れに関係しています。この機能が低下すると身体のいたるところに「気」や「血」が廻らなくなり、その人の弱いところに症状が出やすくなります。治療法は、身体の守りを強化するためと、「気」と「血」を改善するために「肺」と「肝」の機能を高めて循環を上げていきます。 

施術の流れ2

「天柱」「風池」という首の後ろにあるツボに鍼で刺激をしていきます。「肝」「胆」「大腸」に関係する背骨の際に鍼をして「肺」と「肝」の機能を高め症状を取っていきます。耳管開放症は当院で行っている鍼灸治療法で改善されている方が多くいらっしゃいます。耳管開放症の症状でお困りの方は当院にお任せください。

耳管開放症には「三間」「翳風」でのせんねん灸セルフケアがおすすめ

耳管開放症には「三間」「翳風」にせんねん灸でのセルフケアがおすすめ。
「三間」(さんかん)

 

人差し指の付け根の関節の下の親指側、こぶしを握ったときにできるシワの端にあるツボで、耳の症状を緩和してくれます。

 「翳風」(えいふう)

翳風

耳の付け根の後ろ、口を開けるとくぼむ部分にあるツボです。
耳の疾患を治療する重要なツボです。

      以上の2つのツボに「せんねん灸」を毎日行うことで、体のバランスが整っていきます。是非お試しください。

      耳管開放症でお悩みの方はカラダデザイン海老名にご相談ください

      吉田大沢伊藤

      カラダデザイン海老名は国家資格を有し施術経験を積んだスタッフが、カウンセリングからアフターケアまで一貫して行う、地元でも人気の鍼灸・整体院です。そのリピート率は92%以上、多くの患者さんを健康へと導いてきました。耳管開放症の改善には、東洋医学でいう”肺と肝”の力を高めることが症状改善のポイントとなってきます。当院では患者さん一人ひとりに合わせた丁寧な施術で、患者さんが回復しやすい体のサポートをさせていただきます。他の鍼灸院やマッサージサロンで効果を感じられなかった方にこそ、当院の施術をおすすめいたします。